進研ゼミ

チャレンジ1年生料金はいくら?12ヶ月一括払いなら損をしない理由

進研ゼミのチャレンジ1年生の料金の支払い方法には、いくつか選択が用意されています。

今回チャレンジ1年生の料金に関して調査をした所、「どの方法で支払いをするのが一番良いのか分からない」という方が多く見つかりました。

よくわからないまま適当に入会してしまうと「いつのまにか月額料金以外にも料金が発生していた」ということにもなりかねません。

この記事では、チャレンジ1年生のお得な支払い方法からキャンペーンの内容までを詳しく解説していきます。

チャレンジ1年生の料金について分かるだけでなく、お得に入会できる方法が一気に理解することができるようになります。チャレンジ1年生への入会を考えている方は是非最後までご覧下さい。

チャレンジ1年生の料金はいくら?

チャレンジ1年生の料金は支払い方法によって異なります。

チャレンジ1年生の料金一覧
支払い方法 料金(小学1年生 1ヶ月あたり 1年間の支払い合計額
毎月払い 4,020円(年12回払い) 4,020円 48,240円
6か月一括払い 21,660円(年2回払い) 3,610円 43,320円
12か月一括払い 39,000円(年1回払い) 3,250円 39,000円

チャレンジ1年生は、月々払い、半年払い、年間払いの3種類の支払い方法が用意されています。年間払いは毎月払いに比べて、全体のコストが最も低く抑えられるため、一年間の受講を予定している場合、年間払いが一番お得な選択となります。

ただし、受講期間や予算など、個々の状況により最適な支払い方法は異なるため、各家庭で検討することが重要です。

支払いは12カ月一括払いなら損をしない?

チャレンジ1年生の料金表でもお伝えした通り、一番お得な支払い方法は、12カ月一括払いです。毎月払いと比べると、1年間で約10,000円近く安く利用することができます。

でも途中で退会したら損だよね?

12カ月間一括払いを選択して、途中退会したら損だから、とりあえず毎月払いを選択する方がいますが、それは誤解です

なんと、一括払いをした後に途中解約しても払いすぎた料金は戻ってくるんです。

例えば、12カ月間一括払いを選択して6ヶ月で退会した場合は、5ヶ月分の料金が返金されます。

今回の場合は、支払い方法を「6か月分一括払い」の受講費で計算し直して、差額が返金されます。

つまり、12カ月間一括払いを選択して途中で退会しても損することはないという事です。

\2分で完了/

「公式」今すぐチャレンジ1年生に入会する

チャレンジタッチ1年生と料金の差はある?

進研ゼミでは、2つのコースが用意されていますが、基本的に2つのコースに料金の違いはありません。

  • チャレンジ = 紙の教材を使って勉強する
  • チャレンジタッチ = タブレットを使って勉強する

チャレンジとチャレンジタッチの違いを詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しています。

どっちのコースを選んでも料金は同じだよ

ただし、「チャレンジタッチ」を選んだ場合、6ヶ月未満でやめたり、コースをチャレンジに変えたりすると、タブレット代金の8,300円(税込)が必要になります。

チャレンジタッチ1年生のタブレット本体の料金はいくら?

チャレンジタッチ1年生のタブレットコースに入会した場合は、新しいタブレット(チャレンジパッドnext)が届けられます。

このチャレンジパッドnextですが、進研ゼミを6ヶ月以上継続することで、定価39,800円のタブレット代は無料になります。

ただし、受講を6か月未満で終了した場合や、学習スタイルを変更した場合には、8,300円(税込)の料金が発生しますのでご注意下さい。

また、進研ゼミに入会して1年間は自然故障に限り、無料で交換して貰えますが、タブレットが自己破損した場合などには、定価39,800円(税込)で再購入することになります。

不安な方は、月300円から利用できるタブレット保証サービスに加入すると良いですよ♪

万が一タブレットを壊してしまっても3,300円で新品と交換(何度でも可能)することができます。

タブレット保証サービスについて別記事で詳しく解説しています。

全国の親が小学1年生の教育費に1年にかけてる料金は?

文部科学省の調査によると、全国小学1年生を持つ親が1年間で使用する教育費用は約379,539円ということが分かっています。

これを月々で計算すると約31,628円です。この金額には、塾の料金やピアノのレッスンなど、子供たちがやる習い事の料金も含まれています。

小さい頃から教育にお金をかけることで、「子供の知識や能力を広げ、将来的な選択肢を増やすことができる」という理由から、習い事や塾などに費用を費やす家庭が多いようです。

最近では、教育に投資することは子供の成長と将来への投資と考える家庭も増えています。

しかし、その投資は家庭の経済状況に合わせて、最も効果的な方法で行うことが重要です。「チャレンジ1年生」のような月額3,250円というコスパの高い教材を利用することは、高品質な教育を手ごろな価格で提供する一つと言えます。

\2分で完了/

「公式」今すぐチャレンジ1年生に入会する

チャレンジ1年生は通信教材の中でもコスパが最強?

「チャレンジ1年生」は、コストパフォーマンスの高さから多くの人に利用されています。

学校の授業で習う内容だけでなく、大人になってからも必要な力である「問題解決力」や「論理的思考」が自然と鍛えられる仕組みになっています。

特に、高い費用がかかる塾などと比べると、月額3,250円という料金は大きな魅力と言えます。

チャレンジ1年生は月額以外で必要な料金はある?

結論から言うと、チャレンジ1年生では基本的に、月額料金以外にお金はかかりません。

ただし普段の内容にプラスして「プログラミングを勉強したい」「小さい頃から思考力・問題解決力を身につけさせたい」という方に向けて有料オプション・無料オプションが用意されています。

チャレンジ1年生対象:無料オプション内容

進研ゼミには、会員であれば誰でも無料で利用することができる超お得な3つの無料オプションが用意されています。

詳しく知りたい方は下のリンクをクリックしてね

1000冊の本が読み放題サービス

 

進研ゼミでは、毎月1000冊の本が読み放題のサービスが無料で提供されています。ほんの中身も毎月変わるので、「もう読む本が無くなった」とうこともありません。内容も、小学校低学年でも簡単な内容から中学生でも楽しめる本まで用意されています。

小学生に人気の「解決ゾロリ」、どの年代にも人気の高い「鬼滅の刃の小説」などがあります。

「公式」今すぐチャレンジ1年生に入会する

基礎から学べるチャレンジイングリッシュ

小学校1年生~高校3年生レベルの英語を無学年で勉強することのできるチャレンジイングリッシュは、インターネットの環境があれば、誰でも利用することができます。

もちろん、小学1年生でも基礎から楽しく学べる内容になっています。チャレンジイングリッシュは別記事で詳しく解説ししていますよ♪

毎月開催される無料オンラインの授業

進研ゼミでは、学年別に毎月オンラインでプロの講師による授業が開催されています。学年によって回数は違いますが、小学1年生であれば1ヶ月で約5回ほど授業が行なわれます。

チャレンジオンライン授業についてもっと詳しく知りたい方は別記事からどうぞ♪

チャレンジ1年生対象:有料オプション内容

進研ゼミでは、毎月届けられる基本教材以外にも、伸ばしたい部分を鍛える為の有料オプションが用意されています。

チャレンジ1年生対象の有料オプション一覧
  • キケン!はっけん講座(1-2年生)
  • 考える力・プラス講座(1-4年生)
  • プログラミング講座(1-6年生)
  • オンラインスピーキング(1-6年生)
  • 漢字計算くりかえしドリル(1-6年生)
  • 英語で海外たんけんツアー inオーストラリア(1-6年生)

キケン!はっけん講座(1-2年生):月々980円

普段の生活に潜む危険(交通事故、幼児誘拐)などの危険をいち早く教育して自分で自分の身を守る力を養います。

考える力・プラス講座(1-4年生):月々2,560円

将来を見据えて、教科書レベルを超えた思考力、問題解決力、表現力を高めていくコースです。

\2分で完了/

「公式」今すぐチャレンジ1年生に入会する

プログラミング講座(1-6年生):月々2,900円

これからの学校や社会で求められるプログラミング思考による問題解決能力を身につけるコースです。おなじみのテーマを使用して、学習を楽しく積極的にプログラミングを学ぶことができます。

プログラミングについて詳しく知りたい方はこちらの記事からどうぞ

オンラインスピーキング(1-6年生):1回995円~

外国人教師との1対1の英会話レッスンが自宅で行われ、英語力が高めてくれます。好きな時間を選択することができるので、忙しい子供でも問題なく利用することができます。

漢字計算くりかえしドリル(1-6年生):月々980円

漢字と計算を繰り返し学ぶことができるドリルです。学習を繰り返すことで、基礎学力が向上します。

英語で海外たんけんツアー (1-6年生):3日間合計14,980円

英語でのコミュニケーション能力とグローバルなマインドセットを育む3日間のオンラインツアーです。オーストラリアを舞台にした発見とワクワクする「旅」×「学び」の海外体験をお届けします。

※毎月の料金は、一括払いの月々で計算しています。

有料オプションは受講しなくてもいい?

この有料オプションは途中からでも加入する事もできるんだって

「今は何が子供に必要か分からない」という方は入会時に無理して加入する必要はありません。

チャレンジ1年生を利用する中で必要性を感じたオプションだけを後から付け足してあげるといいでしょう。

\2分で完了/

「公式」今すぐチャレンジ1年生に入会する

チャレンジ1年生のキャンペーンを利用しよう

進研ゼミでは定期的に料金割引のキャンペーンが開催されています。例えば、2023年夏のキャンペーンで言うと以下のような割引がありました。

  • 夏割キャンペーン
    8月号から始める場合2023年7月25日(火)までの入会で8月号受講費が1,500円割引されます。

  • 8月号1か月受講キャンペーン
    チャレンジタッチの8月号は通常2か月受講が必要なところを1か月だけの受講で利用できます。
    通常半年未満の解約で8,300円のタブレット代金が発生しますが、今回のキャンペーンでは、タブレットを返却すればたとえ1か月でやめてもタブレット代金は発生しません

  • 1学期おさらい無料体験セット
    学年別に1学期の重要な単元を復習できる教材セットが無料でプレゼントされます。3Dメガネを使った新しい学習法や、間違えやすい漢字の学習カードなどが含まれています。公式サイトの「夏の無料体験セットのお申し込み」より教材が送られてきます。

  • 1年生準備スタートボックス
    新小学1年生を対象として、通常よりも早く教材が届けられるだけでなく、普段では貰えない豪華賞品が貰えるお得なキャンペーンです。
    1年生準備スタートボックスは別記事で詳しく紹介しています。

これらの内容が2023年の夏に開催されたキャンペーンの為、時期によって内容は変わる可能性があります。

今、開催されているキャンペーンの内容を知りたい方は進研ゼミ公式サイトよりご確認にください。

まとめ:チャレンジ1年生の料金を少しでも安く抑える

チャレンジ1年生はの料金は、毎月払い、6ヶ月一括払い、12ヶ月一括払い、の3つから選ぶ事ができます。

チャレンジ1年生料金

毎月払い:4,020円

6ヶ月一括払い:21,660円(月々3,610円)

12ヶ月一括払い:39,000円(月々3,250円)

支払い方法で一番オススメなのが、12ヶ月一括払いです。理由として、進研ゼミを途中で退会した場合は、払いすぎた差額は再計算されて戻ってきます。

つまり、12ヶ月未満で進研ゼミを退会したとしても損することがないからです。

ただし、チャレンジタッチ(タブレットコース)を選択した場合は、6ヶ月未満で退会してしまうと、タブレット代金8,300円が請求されるので、注意が必要です。

チャレンジ1年生には、6つの有料オプションと3つの無料オプションが用意されています。基礎教科以外にも力をいれたい方にオススメです。

ただ、有料オプションに関しては途中から入ることも可能の為、必要に応じて後から利用することも可能です。

進研ゼミに少しでも安く入会したいならお得なキャンペーンを利用しましょう。期間によって開催されている内容は違いますが、利用することで、お得に入会することができます。

「公式」進研ゼミからキャンペーンを確認する